面倒くさがり屋の人の長所を、仕事に活かす方法

業務効率化
スポンサーリンク

面倒くさがりというと、ネガティブなイメージの言葉に感じることが多いのではないでしょうか?

ちなみに英語だと何と言うか調べてみても、troublesome(問題起こす)とか、lazy(怠け者)のような意味の言葉が出てきます。

ナマケモノ
これはナマケモノですね

私も、どちらかというと面倒くさがりな方です。

でも最近、面倒くさがりの人の良さを知りました。

面倒くさがりの人は、もっと楽にしたい、もっと良くしたいの理想像や、改善策を無意識に考えている人のようです。

これを聞いた時、自分にも確かに思い当たることがいくつかありました。

例えば新しい仕事を始める時、、、

最初は教えてもらった通りにやります。でもやりながら常に、このやり方より早く終わる方法あるんじゃないか?と頭の中で常に考えています。で、他にもっと効率的なやり方あったら、悔しい感覚です。

また、プライベートで飲食店に行った際、お店の人の手際が悪く、なかなかスムーズに提供されないなと思うことがありました。そんな時、、、

モーニングで、朝食セットもあるのに、ほとんどの人が朝食セット以外のものを頼んでいる。セットを設けるのは効率よく提供するためなのに、意味をなしてない。いっそ朝のメニューは絞った方がスムーズに進むし、お客さん待たせないで済むのでは?

・・・などとお店の仕組みについていろいろ考えてしまいます。

面倒くさがりは、同じことをやるのであれば、いかに楽に出来るかを考えている人ではないでしょうか?

面倒くさがりの人の長所は、仕事での業務改善に活かすことが出来るのはないかと感じます。例えばこのような感じです。

例① 雑多な書類整理

あー、書類整理が面倒くさい 

この書類ホントにファイリング必要なの?

電子データで社内サーバーに保管しておけば十分では?

電子データに変更。社内工数とペーパーレスに貢献

例② 過去の遺物的な業務

この業務って、引き継いでずっとやってるけどホントに必要なの?

社内に確認。実は、誰も必要としていない形骸化した業務と判明

前任者はなんとなくやっていたが、すでに意味のない業務だった

業務の廃止。業務工数を削減する

例③ 段取り悪い会議

いつもこの会議、時間オーバーするし、明らかに段取り不足

会議後の業務にも支障きたすし、残業したくないから、どうにかしたい

事前の打ち合わせ目的の設定と、資料共有、ファシリテーターを設置

時間内に終わる仕組みを構築。


もちろん、社内がこの提案をオープンに聞き入れる環境がなければ、難しいでしょう。

せっかく提案しても、聞き入れてもらえないことが続けば、もういいかと声を上げることを諦めてしまうかもしれません。

もし、社内の業務を改善していきたいという考えがあれば、面倒くさがり屋だと思っていた人が、実は本領を発揮してくれるかもしれません。

早く、楽に終わらせたいというのは、悪いように聞こえますが、実は良い面として捉えられるという話でした。

初めて輸出取引をすることになった方へ
初めて輸出取引をするようになったが、どのように進めていけばいいのか分からない。どんなことに気を付ければいいのか? そんな方へ、輸出取引を行うために必要なステップについて分かるハンドブックを提供しています。
業務効率化【日々の気づき】
スポンサーリンク
水坪めぐみをフォローする
エムフロンティア 海外進出のための業務支援・コンサルティングサービス

コメント