輸出ビジネス中小企業が海外進出に使える補助金あれこれ 新年度が始まりました。 先日、神奈川県が開催する「海外展開支援」関連セミナーに出席しました。 内容は、神奈川県の主には「海外に進出したい」「海外に商品を販売したい」中小企業に向けて、国や自治体、各公的機関が支援する施策や補助金... 2025.04.04輸出ビジネス海外ビジネス
輸出ビジネス海外のお客様への荷物に、贈り物はいれないでください。 本日はバレンタイン。 日本では「女性から男性にチョコレートを渡す日」ですが、海外では「男性が女性に花を贈る日」で反対です。 日本の習慣が独特で、おそらくチョコレート会社が広めたようです。 さて日ごろお取引している海外のお... 2025.02.14輸出ビジネス海外ビジネス
輸出ビジネス英語ができる新人に、海外のお客様との対応をまかせてみたいのですが? 「ちゃちゃっとやってくれればいいから」 海外営業時代、社内で文書翻訳を頼まれた時に言われた言葉です。 英語ができるんだから、海外関連のことは何でもすぐにできるだろうと思われ、通常の仕事に加え、別の部署から急ぎでやってくれとお願... 2025.02.12輸出ビジネスビジネス英語
輸出ビジネス在日外国人への日本人の対応から考える海外販売で大事なこと 在日外国人が年々増えています。 外国人旅行者が増える日本。昨年2024年は過去最高の旅行者数を記録したとのこと。 それと同時に日本に住む外国人の数も年々増えています。 2024年度末の時点で340万人余りでこちらも過去最... 2025.02.03輸出ビジネス【日々の気づき】
輸出ビジネス海外のお客様に輸出した商品の現地での関税を払うのは誰ですか? アメリカ大統領にトランプ氏が就任し、最近「関税」という言葉を聞くことが増えました。中国やメキシコ・カナダからアメリカへの輸入品に対する関税を上げると言っています。 日本にも影響が出てくる可能性があるとかないとかで、ニュースでも時々耳... 2025.01.30輸出ビジネス
輸出ビジネス越境ECと一般の輸出取引、何が違うんですか? 「越境ECのサポートをしているんですか?」 仕事の説明をする時「日本の商品を海外のお客様に販売・輸出するサポートをしています」と伝えると、このようによく聞かれます。 その度「越境ECではなく、一般の輸出取引いわゆる企業間の輸出... 2025.01.21輸出ビジネス
輸出ビジネス海外のお客様からの問い合わせを増やすには、気楽さを取り入れよう お客様からの問い合わせは、とにかく心理的に問い合わせしやすい方法にしましょう。 ここ最近、プライベートや仕事でサービスをいくつか予約・申し込みをすることがありました。 予約の方法は各社・各店様々。Webの予約フォーム、LINE... 2025.01.15輸出ビジネス【日々の気づき】
輸出ビジネス円安による渡航費の上昇。海外出張の予算が限られる中、国内でできること 国内出張の宿泊費用がインバウンドの影響で高騰しているようです。 2024年は、外国人旅行客がコロナ前の水準を超えるまでになっています。特に東京に出張で宿泊する場合、これまでの宿泊費ではまかなえきれない2倍、3倍の水準になっているとの... 2024.12.19輸出ビジネス海外ビジネス
輸出ビジネス海外販売用によりよい商品カタログを作る時、しておきたいこととは? 海外に販売するためにカタログを作ったら、海外のお客様に見てもらい、フィードバックをもらいましょう。 翻訳のネイティブチェックを入れるのもいいのですが、実際に自社の商品に関わっているお客様からだと、業界に関連したフィードバックをもらえ... 2024.12.12輸出ビジネス
輸出ビジネス海外向けに製品カタログを作る際に気を付けたい単位の話 海外に旅行すると、通貨が違うだけではなく、単位が国によって日本とは違うことに気づきます。アメリカは、ほとんどの単位が日本で使うのとは別なのではないでしょうか。仕事ではなく、旅行したり、暮らしていく上でも結構いろいろ気になるところです。例え... 2022.05.19輸出ビジネス海外ビジネス