海外から日本にソーセージを贈りたいと言われた時に勧めた方法

海外ビジネス
スポンサーリンク

以前、海外のお客さんから、日本にいる友人にプレゼントを贈りたいんだが、どうしたらいいか相談を受けたことがあります。

しかもその時に贈りたいといっていたのが、ソーセージでした。

ソーセージ
食料品は輸出入の規制に気を付ける必要があります

検疫上、肉製品を海外から日本に持ち込むことは禁止されています。

海外旅行の帰りの機内放送で、ソーセージなどの肉類は海外から日本には持ち込めないというアナウンスを聞いたことあるんじゃないでしょうか?

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202002/1.html#:~:text=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81ASF%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81,%E5%8E%9F%E5%89%87%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

・・・ということは、海外の方が日本に肉製品を送ることも、当然できないということになります。

なんで、よりによって難易度高いもの贈りたいんだろう・・・?

とも思いましたが、きっと何か特別な思いがあるんだろうと考え、彼の願いを叶えるべく紹介したのがアマゾンでした。

具体的には、アマゾンジャパンに登録発注してもらい、発送先を日本国内にしてもらう、です。

こんな形の流れになります。

  • 発注者:海外のお客さん(海外)
  • 発注先:アマゾンジャパン(日本国内)
  • 発送先:日本の友人(日本)

この方法であれば、発送は日本国内で完結するので、検疫などの問題は発生しません。

支払いもお客さんがすることができるので、非常にシンプルです。送料も国内なので、無料または安くすませることができます。

紹介する前に調べましたが、ちゃんとギフト的なものもちゃんと揃っていました。

さすがアマゾン。

もちろん、ソーセージ以外のものでも、この方法を利用することが可能です。

このやり方、実は自分の妹から教えてもらった方法でした。

妹は国際結婚後、日本に住んでいるのですが、出産後、夫側の家族(在イギリス)から出産祝いや誕生祝いを送りたいと言われたそうです。送料や欲しいものを考え、アマゾンジャパンのサイトを利用することを思いついたとのことでした。

楽天などでも、この方法が取れるかもしれません。ただ、知名度的にアマゾンの方が、海外の方にも分かってもらいやすいかもしれません。

ちなみに、日本の友人は私の知り合いだったのですが

「どうやって手配したんだろうなー」

と、後日つぶやいているのを確認したので、無事に手配できたことを確認することができました。

もし、このような方がいましたら、ぜひおススメしてみてください。

コメント