海外に荷物を送ったり、送ってもらう際に、日本国内のように、発送したら翌日には届くこともあり、世界はずいぶんと狭くなりました。
・・・・・・とはいえ、海外。
日本のように、スムーズに行かないこともあります。
例えば・・・・・・
- 通関で荷物が止められてしまった!
- 現地の悪天候により、空港がクローズ。荷物もストップ。
- 現地が祝日前で、荷物集中により配送時期が未定
などなど。想定していたとおりに荷物が届かないこともあります。
そんな時、いまどこに荷物があるのかを簡単に調べる方法があります。
調べるために必要なこと
日本国内で、ヤマト運輸や佐川急便で荷物を発送した場合、送り状番号があります。
荷物がなかなか届かない場合など、追跡サービスや、カスタマーサービスに問い合わせする場合、必ず聞かれるのが送り状番号です。伝票番号と言ったりもします。日本国内の荷物のことを問い合わせする場合にも、使うことがある番号です。
海外への荷物を発送する場合も、必ずこの送り状番号がついています。
発送方法(船,Airなど)により、呼び名は変わりますが、今回はDHL、Fedex、EMSといった国際宅配便会社で発送される場合の調べ方です。
海外の荷物の送り状番号はTracking Numberといい、海外から発送された場合は、運送会社名と、このTracking Numberが相手から連絡されます。
こちらから発送した場合も、相手がどこにあるか知りたい場合もありますので、必ず連絡してあげましょう。
各運送会社の、ホームページから調べることも出来ますが、複数の会社を使用して発送・受け取りしている場合、下記のサイト1つだけで、調べることが可能です。
調べるサイト
カーゴナビ.comというサイトを使用します。
こちらのサイトは国際輸送に関わる情報がいろいろと検索できる、便利なサイトです。
調べ方
- サイトを開く
- サイト内の、Courier Track 国際宅配便とEMSの Tracking No.に番号を入力する。
- 国際宅配便業者を選択のプルダウンから運送会社を選択する
- Trackをクリックする
- 各運送会社のサイトにリダイレクトで飛んだ後、配送状況が表示されます。
まとめ
このような方にこの調べ方は便利です。
- 複数の国際宅配会社を利用している方
- いちいち各会社の追跡ページを探すのが面倒な方
なお、1つの運送会社しか利用していない場合は、その会社のサイトからダイレクトで検索するのが早いでしょう。
調べた後、さらに詳細な情報を得たい場合は、各社カスタマーサービスに電話する必要があります。ただし追跡情報は、細かく更新されますので、いまどこにあるかの情報はこのように得ることができます。
スピーディな業務のため、ぜひ利用してみてください。
コメント