「あ、あれやるの忘れてた!」仕事のやり忘れを防止する方法

業務効率化
スポンサーリンク

最近、語学学習にDuolingoというアプリを使っています。

お試しに英語から始めてみたのですが、なかなか楽しいのでスペイン語も追加して日々勉強しています。

無料でも利用できるのですが、英語が苦手な中学生の息子にもやってもらおうと考え、有料のファミリープランに入るまでになりました。

世界中で利用者が増えているこの語学学習アプリ。

ゲーム感覚で楽しみながら、学習ができるところなどが評価されている理由ではないでしょうか?また自分のペースに合わせて、1日数分でも勉強できるので、すきま時間の活用にも使えます。

自分はすでに55日連続記録を達成し、2ヶ月近く毎日やっています。

「21日続けると習慣になる」と聞いたことがあるので、かなり習慣化されるところまでは来ているようです。

このアプリがいいと思う点は、やらないとメールにリマインダーが来るところです。

「時間あるかな?」や「もうすぐ連続記録xx日達成!」と、さりげなく思いださせてくれるメッセージが来ます。

やらなくてもペナルティがあるわけではないのですが、メッセージが来ると「やらないと!」と思い出し、とりあえずアプリを開いてやり始めてしまいます。

その場ですぐにできない時は、アプリだけは立ち上げておき後でやっています。

忙しい日々の私たち、やることが次から次へと出てきて1つのことを「忘れないように」覚えておくのは難しいです。

そんな中、リマインダーでやることを思いださせるようにしてくれる仕組みは、覚えておく必要がなくなり、また忘れないようにと意識するストレスからも解放してくれます。

仕事でも、スマホのリマインダー機能を活用することで、この仕組みを作れます。

iphoneだと「リマインダー」アプリ、Androidだと「Google Keep」アプリでできます。

何かやることがでた時はまずアプリに内容を入れ、思いだしたい日時に設定しておきます。

そうすれば、その時が来るとリマインダーが通知してくれます。

「来週に入ったら誰かに連絡することがある」、「今度会った時に確認したいことがある」など

手帳に書くほどでもないことも、リマインダーにどんどん入れています。これで堂々と忘れていられます。

日常のちょっとしたことにも、このリマインダーは使えます。

「買い物が必要なもの」、「誰かに会ったら渡すものがある」、「毎日寝る前に薬を飲む」など・・・

これで、やり忘れを防ぎ、目の前の大事なことに集中することもできるようになります。

ぜひ試してみてください。

業務をスムーズに進めながら、海外のお客様との取引ができるようになる海外営業サービスにご興味がある方は、ぜひ無料相談にお申込みください。

コメント