ビジネス英語

輸出ビジネス

英語ができる新人に、海外のお客様との対応をまかせてみたいのですが?

「ちゃちゃっとやってくれればいいから」 海外営業時代、社内で文書翻訳を頼まれた時に言われた言葉です。 英語ができるんだから、海外関連のことは何でもすぐにできるだろうと思われ、通常の仕事に加え、別の部署から急ぎでやってくれとお願...
海外ビジネス

海外営業として取引先との通訳をした時、困ったパターンと対応方法

海外営業は基本、自分で海外取引先と英語で直接交渉することが多いです。 ただし社内の橋渡し役として、時には上司や他部署の人たちの通訳の役割をすることもあります。 英語が全く理解できない人であれば、私の通訳した内容にそのまま答えて...
ビジネス英語

海外取引先とのコミュニケーション。メールだけだと、限界を感じる時にできること

メールはいつでも送れて便利な反面、ちょっとしたニュアンスや相手の様子を理解するのが難しい時があります。 やはりメールのやり取りだけだと、コミュニケーションの限界を感じることもあり、時々は話すことが大事だなと感じます。 先日、母...
海外ビジネス

4月からの年度始まり、海外の場合は?年度に関わる英語表現あれこれ

4月、新入社員が入ってきたり、人事異動があったりして、新しい始まりの時期ですね。 日本の会社は、4月に新しい年度が始まるところが多いです。対して海外の会社は、1月に始まるところが多いです。 年度は英語でどう表現する? 年...
ビジネス英語

ビジネス英会話習得に、オンライン英会話は使えるのか?

昔も今も変わらず、英会話は人気が高い習い事の1つではないでしょうか? コロナ禍は明けたものの、円安で海外旅行に気楽に行ける状況にはないです。ただ仕事で必要だったり、今後のことを考えて勉強したいと考えている人が多いのではな...
ビジネス英語

質問はストレートに。英文メールでコミュニケーションする時のコツ

海外の取引先に英語のメールをする上で、気を付けていることがいくつかあります。 その中でも、たくさん書きすぎないとか、質問項目も多くしすぎないはかなり重要です。 たくさん書きすぎたり、質問が多いと、大体1回で納得する答えが得られ...
ビジネス英語

英文メールを送る相手の性別が分からない時の対応方法

海外の人からメールが来た際、相手の性別がよく分からない名前の時ってないでしょうか。 海外の人だと、名前だけを見てもどちらの性別か分からないことがよくあります。 英文メールの返信の書き出しは、丁寧に書く場合は下記のようになります...
ビジネス英語

取引先からの英文メール、意味が分からなかった時はどうするか?

海外の取引先からもらった英文メール。意味がよく分からず、そのままつい放置してしまうことはないでしょうか? 問い合わせの意味がつかめず「あーでもない、こうでもない」と悩んで、時間だけが経過。 なんとなくで返信してみようとするもの...
ビジネス英語

ビジネスメールで出てくる英語の略語、どれくらい使用してもいいのか?

英文メールをもらうと、略語が書かれていることがあります。初めて見る略語だと意味が分からなかったりして、ネットで検索して確認することはないでしょうか? この略語の例と、どんな時に使うのか、またこちらが使用していいのかについて説明します...
ビジネス英語

英語を使う仕事がしたいなら、勉強ではなく実践できる環境を探す

テレビを見ていたら、大手商社の駐在員の方が、アメリカで働いている様子をやっていました。 大手商社なので、英語流暢に現地の人とやっているのかなーと思いきや、普通に日本人英語だったので、驚きました。大手+商社=英語ペラペラという図式が自...